fc2ブログ

庭の梅の実採取


梅の実採取。庭の梅の木からたくさん採れました。黄熟を待ったの で少し熟し過ぎたか, originally uploaded by umacchi.

庭の梅の木から梅がたくさん採れました。

黄熟を待ったの で少し熟し過ぎたかも。

脚立を借りて、手の届くところだけ採りましたが、

まだ三分の一ぐらい。

バケツ一杯で、188個、4kgありました。

今晩はバケツの水につけてアク抜きをして、

梅酒と梅干かなあ。

スポンサーサイト



梅酒つけました


梅酒つけました, originally uploaded by umacchi.

梅酒の作り方
(レシピメモ)

1.梅の実を洗って、水で一晩つけて灰汁をぬく。
2.水分が残らないように梅を乾かす。
3.ガラス瓶をきれいに洗い、熱湯で消毒し、乾かす。
4.梅の実1kg、氷砂糖1kg、焼酎35度以上1.8l
  を用意し、梅、氷砂糖を交互に入れ、最後に焼酎
  を注いで出来上がり。

これで3ヶ月から半年寝かせます。
1年以上おいてもコクが出て、おいしいそう。

ドンフェデリーコでもらったビワの実


ドンフェデリーコでもらったビワの実, originally uploaded by umacchi.

えっ、こんなもので杏仁豆腐が?!


えっ、こんなもので簡単に杏仁豆腐ができるんだ!, originally uploaded by umacchi.

意外なものから、ぷるぷる、おいしい杏仁豆腐が

簡単にできました。

味も香りも、まんま杏仁豆腐です。

そのヒミツの材料とは・・・

なんと

ビワの種でした。

びわの種の黒い皮をむいて、中の白い種を
使うと簡単に杏仁豆腐ができるのです。

びわが手に入れば、ぜひお試しを!

杏仁豆腐の作り方は・・・

《かんたん杏仁豆腐レシピ》
材料:
ビワの種   5、6個(びわ2個分)
牛乳      500cc
砂糖      25g
ゼラチン   5g

作り方:
1.ビワの種に包丁で傷を入れ、黒い部分をむく。
2.中からでてきた白い種の実の部分をすりおろす。
3.鍋に2のすりおろした種、牛乳、砂糖を入れて沸騰寸前まで温める。
4.そのまま香りがつくまで、30分ほど放置。
5.4の液を茶こしでこし、ふやかしたゼラチンを混ぜて、容器に入れて
  冷蔵庫に。
  ゼラチンが固まれば出来上がりです!

赤シソ頂きました


赤シソ頂きました, originally uploaded by umacchi.

いまださんから赤しそを頂きました。

鮮やかな色で、いい香りがします。

これで梅干しつけます。

最新記事
ブログ内検索
月別アーカイブ
Flickr &amazon&twitter




FC2 Blog Ranking
QRコード
QR
リンク
プロフィール

うまっち

Author:うまっち
日本一小さな”百貨店”
京丹後/常吉村営百貨店
umacchi@e-mura.jp
うまっちぶろぐ