fc2ブログ

『local・cafe!』in京都- 町家オフィスで京丹後野菜×パスタ食しながら地域を語る -

6月17日(金)京都丸太町、町家オフィスで下記イベントやります。
地域との関わりに興味のある方はぜひご参加ください 《拡散希望!》

1.トークセッション 「地域ビジネスは想いか経済か?」

田舎には住みたい、でも仕事が、、、。

都会の経済理論を引きずるか、それとも、、、?

全国でも注目の地域住民出資による「常吉村営百貨店」の裏側語ります。


2.フードバトル  「food-trip×京丹後食材による即興パスタ」

某有名イタリアンでも勤めた異色のイケメンシェフ、石川さんと

オーガニックスタンダードにこだわる、丹後のイケメン農家、うめちゃん

のお野菜が奇跡のコラボ。どんなパスタに仕上がるかとっても楽しみです。



京都御所近く、京町家オフィスで、囲炉裏を囲みながら、

地域をテーマに集まりましょう。

「行きたい!食べたい!」人はこちらまで↓
e-mail:tomatsumoto@aise.jp
twitter:http://twitter.com/umacchi


----------------------------------------------------------------------
「本当にいいものって『地域』にあると思う。」
「少しでも地域の役に立つことをしたい。でも何をしたらいいんだろう?」
「大切な自分の故郷をなんとかしたい。」
「都市部に住みながらスキルを活かして支援をしたい。」
 ・・・
そんな想いを持つ仲間と想いを共有し、時には意見をぶつけながら
自分らしい地域との関わり方を見つけてみませんか?

localcafe!』では「地域」をキーワードに毎回、テーマ地域にちなんだ特産品を味わいながら、
山から漁村まで現場を走りまわる持続研担当者をはじめ、実際に地域をフィールドに
活動している方との交流を行っていきます。
そこに集う仲間とのつながりから、地域との関わり方のヒントと新しい発見があるかもしれません。

ぜひ一度お友達を誘って遊びに来てください。


■日時
日付:6月17日(金)
時間:19:00~21:00

■プログラム
18:30 開場
19:00 イントロ/トークセッション
テーマ:「地域ビジネスに大事なのは想い?それとも経済?」
    コミュニティの拠点として地域住民の手によって立ち上がった
     京丹後の日本一小さな百貨店「常吉村営百貨店」の経営モデルをベースに
地域ビジネスのあり方について大胆に切り込みます。

20:00 地域を食すフードセッション
   熱いセッションの後はフードバトルで!
   得意の「パスタ」で日本各地を鍋1つで駆け巡る、food-trip・石川シェフによる、
   地元食材を活かしたパスタを味わいながら地域の魅力について語りましょう!

   メニューお題は、
   京丹後のフレッシュお野菜をたっぷり使ったfood-trip情熱トマトソースでパスタに」
   丹後でオーガニックスタンダードを掲げるEM自然農法梅本農場うめちゃんの
   畑直送の野菜をたっぷり使用します♪
   その他にも、当日、京丹後から運んだ地元食材を中心に、京都にいながら地域を
   味わえる貴重な機会です。
   ぜひ、この機会をお見逃しなく!
21:00 クローズ

●food-trip 出張パスタシェフ 石川 進之介氏プロフィール●
イタリアンの腕を持つ「食の旅」の案内人。地域の食材が放つ光をキャッチ!素材の味が輝く一皿へ。
地域社会が活性化するパスタを提案している。鍋と包丁を鞄に入れ全国を飛び回っている。
ジャンルにとらわれないその人、その地域、その環境に見合った一皿を独自のセンスで展開中。

シェフの出張パスタ日記
http://pasta-trip.jugem.jp/
ホームページ
http://food-trip.net

●EM自然農法梅本農場 うめちゃんファームについて●
京都京丹後市でEM自然農法による有機野菜を生産。
有機農産物の生産販売だけでなく、食育・農育の活動など、未来の世界を支えていく子供たちを中心に、
命のありかた・食事をとるということ・食料を生産するということの大切さを教える
オーガニックスタンダードを広める活動も行なう。

ホームページ
http://www.umechanfarm.com/


■定員
定員:15名
※定員に達し次第、締め切らせていただいます。


■会場
(株)アミタ持続可能経済研究所(京都オフィス・1階)

アクセス:烏丸線丸太町駅2番出口より徒歩5分
    http://www.aise.jp/company/access.html


■参加費
お一人様:2,000円(お食事、ソフトドリンク付き)
プラス300円で丹後の地酒試飲が付きます。

■お申し込み/お問い合わせ
(株)アミタ持続可能経済研究所 地域ビジネス支援室 松本
E-mail:tomatsumoto@aise.jp
 TEL:03-5215-8266
FAX:03-5215-8505
URL:http://www.aise.jp/

公式告知ページはこちら
http://aise.jp/coordinate/info/20110617.html
スポンサーサイト



テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

tag : 京都京丹後food-triplocalcafe常吉百貨店田舎ぐらし地域おこし

『local・cafe!』京都~テーマは京丹後(その1)

6月17日、京都丸太町にあるアミタ持続研京町家オフィスで、
第2回『local・cafe!』が催されました。

今回は、
- 町家オフィスで京丹後野菜×パスタ食しながら地域を語る -
と題し、

京丹後から持ち込んだ新鮮な食材とfood-trip石川シェフのコラボ
による、地域を味わい尽くす企画です。

当初想定を遙かに上回る参加者で、狭い囲炉裏では窮屈な思いを
させてしまいました。。すみません!

地域に興味を持つ学生から、熊本で伝統野菜に関わっている方、
地域で頑張っている方、行政の方、広告代理店の方、メディアの方
などなど、多様な人に集まって頂き、囲炉裏を囲んでの食事会
など大いに、まったりと盛り上がることができました。

京都、滋賀、兵庫、東京、熊本と全国各地から、様々なキャリア、
バックグランドの方々でしたが、地域に対する想いを持って、
地域の食を堪能しながら集まれる機会は本当によかったと思います。

またぜひ開催したいと思いますので、次はこんな地域にスポットを
当てて!などリクエストもお待ちしてます!

ということで、当日の様子を・・・

『local・cafe!』京都
地域のプレゼンを真剣に聞く参加者の皆さん

セミナールーム(ただのお座敷です^^;)で
今年度募集予定の"食と地域の交流促進対策交付金事業"の説明や
京丹後市、常吉村営百貨店をモデルにした"地域ビジネスは想いか経済か?"
を第一部でお話。

『local・cafe!』京都
続いて囲炉裏ルームに移動して、お待ちかねのお食事会

『local・cafe!』京都
甲賀市はすごいえぇのう鮎河のオグラさんの音頭で乾杯~♪
食前酒には去年、うちで穫れた梅で漬けた梅酒を出させて頂きました。
あっという間に空っぽになってよかった、よかった

『local・cafe!』京都
food-trip石川シェフによる食をテーマとした地域の魅力PRタイム
地域に入って生産者と消費者をつなげていきます

京丹後の海や畑の食材がシェフの手で絶品イタリアンに

ニンニクや鷹の爪に頼らず、素材の味を生かした
”スローフード・イタリアン”です
『local・cafe!』京都
『local・cafe!』京都
『local・cafe!』京都
『local・cafe!』京都

『local・cafe!』京都
丹後の秘境、上山で焼かれた炭に火を熾し、

『local・cafe!』京都
子供たちと一緒に育てた、オーガニックで愛情たっぷりの
うめちゃんファームのお野菜を囲炉裏で焼きます

■『local・cafe!』って?

『地域』をテーマに、地域に魅力を感じ、地域に関わってみたい
人が、気軽にカフェ感覚で集まって、実際に地域で活動するゲスト
とゆるやかな交流を持つ中で、地域の新しい魅力を発見したり、
地域との関わり方についてヒントを得られるような『場』です。

http://aise.jp/coordinate/info/20110617.html

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

tag : 京丹後田舎で働き隊田舎ぐらし地域おこし

『local・cafe!』京都~テーマは京丹後(その2)この日限りのパスタを食す

『local・cafe!』京都
野菜が焼けるまで待つ時間も大切

『local・cafe!』京都
朝5時に丹後町竹野漁港で仕入れたお魚も炙ります

今日のお魚は
タイとスズキとウマヅラハギとアジ
lc013.jpg
『local・cafe!』京都

お待ちかねのパスタは
情熱のトマトソース×
 うめちゃんのオーガニック野菜×
  丹後の炭で焼いた竹野漁港穫れたて炙り魚
の特製パスタ!
『local・cafe!』京都

石川シェフの演出でカバタッピというワインのオープナー
(心をオープン)の形をしたパスタを使用。

ニンニクや鷹の爪を使わず、
塩は丹後の琴引浜の塩を使って、最大限、素材の味
が引き出されたお味です。

香りづけはコショウじゃなく、うちの庭の山椒の実で
『local・cafe!』京都

炙ってほぐしたお魚の淡泊な身も良い感じ

ウマヅラハギの肝と卵巣も囲炉裏で炙ります
『local・cafe!』京都
『local・cafe!』京都
『local・cafe!』京都

ちょっと焦げ目が付くぐらいでつまんでみましたが
濃厚で最高に美味しかったです

これがまた日本酒に合うのです

小アジも囲炉裏で焼いてそのままバリバリ
『local・cafe!』京都

素敵な夜になりました
この繋がりを大切に

■『local・cafe!』って?

『地域』をテーマに、地域に魅力を感じ、地域に関わってみたい
人が、気軽にカフェ感覚で集まって、実際に地域で活動するゲスト
とゆるやかな交流を持つ中で、地域の新しい魅力を発見したり、
地域との関わり方についてヒントを得られるような『場』です。

http://aise.jp/coordinate/info/20110617.html

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

tag : 京丹後京都田舎ぐらし田舎で働き隊地域おこし

『local・cafe!』京都~テーマは京丹後(その3)準備編~丹後町竹野漁港

『local・cafe!』京都に備え、京丹後で食材調達にあちらこちら・・・

まずは5時に起きて、京丹後は間人(たいざ)近く、丹後町竹野漁港に
お魚買い付けに。

丹後町竹野漁港
遠くに丹後松島を臨む静かな漁港です

知り合いの人に頼んで、漁船が沖網漁から帰って、市場に持って行く前
のところを直接買わせて頂きます。

沖から船が帰ってきました。今日の漁果はどうでしょうか
丹後町竹野漁港

漁船到着。漁の魚を次々に水揚げします
丹後町竹野漁港
丹後町竹野漁港
丹後町竹野漁港

マダイ、スズキ、アジ、イカ、カワハギ、・・・

17日のlocal・cafe!には十分過ぎるくらい、新鮮でピチピチのお魚ゲットしました。

丹後の食材がどう料理されるか本当に楽しみです!

■『local・cafe!』って?

『地域』をテーマに、地域に魅力を感じ、地域に関わってみたい
人が、気軽にカフェ感覚で集まって、実際に地域で活動するゲスト
とゆるやかな交流を持つ中で、地域の新しい魅力を発見したり、
地域との関わり方についてヒントを得られるような『場』です。

http://aise.jp/coordinate/info/20110617.html

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

tag : 京都京丹後田舎ぐらし田舎で働き隊地域おこし

最新記事
ブログ内検索
月別アーカイブ
Flickr &amazon&twitter




FC2 Blog Ranking
QRコード
QR
リンク
プロフィール

うまっち

Author:うまっち
日本一小さな”百貨店”
京丹後/常吉村営百貨店
umacchi@e-mura.jp
うまっちぶろぐ