10月10日は
常吉の
秋祭りでした。
昨晩からの雨が午前中も降り続き、心配されましたが、
午後からはお天気に。
ちょうど雨が上がった頃、
常吉百貨店の近くを上
常吉の
お神輿が通って行きました。

この辺りのお祭りでは、
太刀振りといって、子供たちが
太刀を振る舞いが伝統的に行われます。
いまはおじいちゃんになった皆さんも、子供の頃に
太刀振りをしたときの写真が残っています
常吉百貨店の前でも
太刀振りを舞ってもらいます。

1時半より、いよいよ下
常吉の
お神輿も出発です。
お神輿はコミュニティ倉庫を出発し、下
常吉全域、ぐるっ
と家々を回ります。
これが中々大変 汗
重い担ぎ棒が肩に食い込み、背が高いと荷重がかかります。
お神輿が回る家々で、休憩しながらご馳走を頂きます。
もちろん、ビールも浴びるほどに・・・

ご馳走を頂いている間、道に並んで太刀を振る、道振りが
行われています。
これが終われば、ぼちぼちとまた出発。

空はすっかり青空。暑いぐらいです。
お神輿に先導して、子供たちが楽引きの太鼓を引いていきます。
太刀振りもいよいよクライマックス!
お神輿で、肩がパンパンに腫れてますが、担ぎ終わったとき
は気持ちもすっきりですね。
テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報
tag : 京丹後 京都 常吉 田舎ぐらし 秋祭り 太刀振り お神輿